Search
高さ約11mの鮮やかな赤い鳥居は、大宝2年(702)の建立と伝えられる。木造としては「広島・厳島神社」「奈良・春日大社」と並ぶ「日本三大木造大鳥居」のひとつで、国の重要文化財に指定されている。敦賀の街のシンボル的存在であり、奥の細道の行脚中に訪れた松尾芭蕉の像と句碑もある。
■ 住所/敦賀市曙町11-68
■ 時間/6:00~17:00
■ 休み/無休
■ お問合せ/0770-22-0794
■ URL/https://kehijingu.jp/
1920年にシベリアで救出されたポーランド孤児、1940年にはナチスドイツから逃れたユダヤ人難民が敦賀港に上陸したことに関連した展示を行っている。リトアニア・カウナスの領事代理だった杉原千畝の生の声や難民が残していった時計、“命のビザ(複製)”などを展示している。
■ 住所/敦賀市金ヶ崎町44-1
■ 時間/9:00~17:00
■ 休み/年末年始
■ 料金/一般100円、高校生以下は無料
■ お問合せ/0770-37-1035
■ URL/http://www.tmo-tsuruga.com/kk-museum/
北棟は『ジオラマ館』として敦賀の主に明治後期から昭和初期頃の町並みを再現したエンターテインメント性のある鉄道と港のジオラマが楽しめ、南棟の『レストラン館』では港の風と緑を感じながら赤レンガ空間で食事を味わう優雅な時間を満喫できる。
■ 住所/敦賀市金ケ崎町4-1
■ 時間/(ジオラマ館)9:30~17:30 ※最終入館17:00、(カフェ・レストラン)各店舗により異なる
■ 休み/水曜日(祝日の場合はその翌日)、12/30~1/1
■ 料金/(ジオラマ館)一般 400円、小学生以下 200円
■ お問合せ/0770-47-6612
■ URL/http://tsuruga-akarenga.jp/
戦国時代に難攻不落の山城として名を馳せた国吉城と、城下町として栄えた佐柿の450年の歴史を伝える資料館。発掘された陶磁器の破片や刀のつばなどの出土品、朝倉氏との戦いの戦利品の仏画、当時の生活を伝える古文書など200点を展示する。
■ 住所/美浜町佐柿25-2
■ 時間/9:00~17:00(入館は16:30まで)※12月~3月)は、10:00~16:30(入館は16:00まで)
■ 休み/月曜(祝日の場合は開館、翌日休)、年末年始
■ 料金/大人100円、中学生以下50円
■ お問合せ/0770-32-0050
■ URL/http://www.town.mihama.fukui.jp/www/section/detail.jsp?id=515
若狭と京都を結ぶ「鯖街道」の重要な宿場として発展した熊川宿。約400メートルにわたる昔の町並みは、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。奉行所や番所・お蔵屋敷の跡や昔ながらの用水路も流れ、情緒溢れる街道沿いには、甘味処やお土産店もあり人気スポットとなっている。
■ 住所/若狭町熊川
■ 時間/自由
■ 料金/見学無料(有料ボランティアガイド有、要予約)
■ お問合せ/0770-45-9111(若狭町総合戦略課 観光交流室)
■ URL/http://kumagawa-juku.com/
本堂には、約1200年前に弘法大師が一夜のうちに彫られた作と伝えられている右手首のない観音像が安置されている。昔からこの観音様には、手足の不自由な人々の信仰が厚く、御手足堂には全快のお礼にと観音の功徳に感謝して奉納した木製の手足や松葉杖、ギプスなどが山のように積まれている。
■ 住所/若狭町三方1-1
■ 時間/8:00~17:00
■ 休み/無休
■ 料金/無料
■ お問合せ/0770-45-0017
■ URL/http://www.wakasa-mikatagoko.jp/search/entry/tourism-010.html
「小浜市まちの駅」内にある福井県内で唯一現存する明治期の芝居小屋で、市内の住吉区から移築復原したもの。戦前の芝居小屋の系譜を引く貴重な建物として評価され、平成26年6月に市指定文化財に指定。現役の芝居小屋として、公演なども企画されている。
■ 住所/小浜市小浜白鬚111-1
■ 時間/10:00~16:00
■ 休み/火曜(祝日の場合は翌日)
■ 料金/見学無料
■ お問合せ/0770-52-2000
■ URL/https://www.obama-machinoeki.net/
806年に坂上田村麻呂が創建したとされる。威風堂々とした本堂と三重塔は国宝に指定されており、鎌倉時代を代表する建造物だ。杉木立に囲まれ、ひっそりと佇む様子は雰囲気満点で、春夏秋冬、四季折々の美しさを楽しむことができる。
■ 住所/小浜市門前5-21
■ 時間/9:00~17:00(12~2月は16:30まで)
■ 休み/無休
■ 料金/拝観料500円
■ お問合せ/0770-57-1355
■ URL/https://myotsuji.jimdo.com/
毎年3月2日の奈良東大寺二月堂へのお水送り神事が有名な古刹。室町時代建立の本堂(重文)は、神体山を借景に、若狭随一と言われる華麗な姿を見せてくれる。さらに金剛力士像を安置した鎌倉時代末期建立の仁王門(重文)などがある。
■ 住所/小浜市神宮寺30-4
■ 時間/9:00~16:00
■ 休み/2/15~3/5(お水送り準備等のため)
■ 料金/拝観料400円
■ お問合せ/0770-56-1911
■ URL/http://www1.city.obama.fukui.jp/category/page.asp?Page=84
天体の位置を観測する天文器具「渾天儀」や「香時計」、式神を従えた晴明公肖像画など、安倍一族と暦にまつわる資料を多数展示する。かつての名田庄は、安倍晴明の子孫・土御門家の人たちが室町時代から江戸時代にかけ約120年間に渡り暮らし、朝廷や将軍家のことを占ったり、祈祷をしたり、暦を作ったりしていた荘園だった。
■ 住所/おおい町名田庄納田終111-7
■ 時間/9:00~16:30(入館は16:00までに)
■ 休み/水曜(祝祭日の場合は開館、翌日休館)、年末年始他
■ 料金/入館料高校生以上200円、小中学生100円
■ お問合せ/0770-67-2876
■ URL/http://www1.vipa.ne.jp/~koyomi/
天平8年(736)、聖武天皇の勅願により泰澄大師が創建したと伝えられる名刹。本尊の木造馬頭観音菩薩座像は金剛力士像2躯ともども国の重要文化財に指定されている。若狭富士とも呼ばれる青葉山の登山口としても知られる。
■ 住所/高浜町中山27-2
■ 時間/9:00~17:00
■ 休み/無休
■ 料金/拝観料大人400円
■ お問合せ/0770-72-0753
■ URL/http://nakayamadera.jp/
聖徳太子の創建と伝えられる古刹で、庭園は桜と紅葉の名所として知られている。平安時代後期の作とされる本堂の馬頭観世音菩薩坐像は重要文化財で、24年ごとの午(うま)年に本開帳される。本堂右手には五輪塔や数百体の石仏が静かに並ぶ。
■ 住所/高浜町馬居寺3-1
■ 時間/9:00~17:00
■ お問合せ/0770-72-1264
■ URL/http://www.hokurikukannonreijyoukai.jp/reisho/02.html
創業は寛政5年(1793)、敦賀銘菓「求肥昆布」が誕生したのは明治4年(1871)。その元祖として厳選素材で作り続ける逸品は、しっかり残された昆布の風味と弾力が魅力で、まさに老舗にしか作り出せない味だ。
■ 住所/敦賀市相生町6-11
■ 時間/10:00~18:00
■ 休み/水・日曜(日曜は午前中のみ休業)
■ お問合せ/0770-22-0361
■ URL/http://www.shop-beniya.com/
天保年間の創業より、酒粕を使わずに自家仕込みの酒種を使った製法を守って作られている「酒まんじゅう」は“天清(てんせ)の酒万寿”として親しまれている。竹皮に包まれた蒸し羊かん「皮ようかん」も人気。
■ 住所/敦賀市神楽町1-4-9
■ 時間/9:00~18:00
■ 休み/不定休
■ お問合せ/0770-22-0296
■ URL/http://天清.jp/
江戸時代後期の北前船交易の中継地として栄えた敦賀で昆布商として明治4年(1871)創業。以来、良質の天然昆布の仕入れから、昆布の手すき加工といった手仕事などを今に継承し、昆布の文化を国内外に発信している。
■ 住所/敦賀市神楽町1-4-10
■ 時間/9:00~18:00(日曜、祝日は~17:00)
■ 休み/年末年始
■ お問合せ/0770-22-0493
■ URL/https://www.konbu.co.jp/
餅専門店として創業したのは明治23年(1890)で、現在は5代目が良いものを受け継ぎつつ、日々革新の精神で腕をふるう。厳選素材の味を活かした素朴な味わいの「栗でっち」は創業から作り続ける自信作。
■ 住所/敦賀市神楽町2-6-21
■ 時間/8:30~18:00
■ 休み/火曜
■ お問合せ/0770-22-0289
■ 休み/年末年始
■ お問合せ/0770-22-0493
■ URL/http://www.wagasi-asami.com/
明治34年(1901)の創業から常に新しい商品を生み育て、地元で愛され続ける嶺南初の洋菓子店。日本のみかん生産の最北限である「敦賀・東浦のみかん」を使って生み出した「敦賀ふわっセ」は、人気の定番商品となっている
■ 住所/敦賀市神楽町1-2-34
■ 時間/9:00~19:00
■ 休み/年中無休
■ お問合せ/0770-21-0141
■ URL/http://www.hokurikumeihin.com/kobori_kaho/index.html
創業から200年近くの店内にはそば猪口などの古民芸品が飾られ、落ち着いた雰囲気のなかで自慢のそばを味わえる。「おろしそば」をはじめ、月見そばと敦賀名産「太白おぼろ昆布」の梅むすびがセットになった「芭蕉御膳」などがおすすめ。
■ 住所/敦賀市本町1-7-21
■ 時間/11:30~15:00、17:00~21:00
■ 休み/水曜(祝日の場合は営業)
■ お問合せ/0770-22-0514
三方五湖と日本海に囲まれた美浜町早瀬に享保3年(1718)創業した蔵元。自然環境に恵まれた風土を活かし造られ、漁師町に育てられた銘酒「早瀬浦」は、“北陸の男酒”として多くの日本酒通に愛されている。
■ 住所/美浜町早瀬21-7
■ 時間/8:30~17:00
■ 休み/不定休
■ お問合せ/0770-32-0303
明治37年創業。店の目の前が若狭湾、三方五湖のひとつ「久々子湖」がすぐそばの和菓子店。三方五湖に美しく浮かぶ月をイメージし作られた「湖月」をはじめ、シンプルながら昔ながらの材料で作る優しい和菓子を作り続けている。
■ 住所/美浜町久々子18-11
■ 時間/8:00~18:00
■ 休み/無休
■ お問合せ/0770-32-0130
「生どら」や「かりんとう饅頭」などが自慢の明治時代から続く菓子店。地元の観光スポット三方五湖のひとつ、「水月湖」の湖底に積もる7万年分の年縞をイメージした「年縞ケーキ」「縞々クッキー」も人気。
■ 住所/若狭町下夕中7-6
■ 時間/7:30~18:00(日曜は~17:30)
■ 休み/無休
■ お問合せ/0770-62-0530
創業は文化3年(1806)で、昭和40年代中ごろまでは「酒まんじゅう」を専門にしていた。現在は「くずまんじゅう」も有名で、冷たい水で冷やす様子は夏の風物詩となっている。店内で味わうこともできる。
■ 住所/小浜市雲浜1-8(西津店)
■ 時間/9:00~18:00(喫茶は17:00オーダーストップ)
■ 休み/元日
■ お問合せ/0770-53-0599
■ URL/https://www.shihojyu.jp/
北前船の拠点として賑わった江戸時代の宝永7年(1710)創業。以来、日本古来の酢の醸造法を継承しながら、現在の暮らしにあったさまざまな酢を展開している。食すればひと味違う酢のセットはギフトにも最適。
■ 住所/小浜市東市場34-6-2
■ 時間/8:30~18:00
■ 休み/日曜、祝日
■ お問合せ/0770-56-1514
■ URL/http://www.tobaya.com/
天保元年(1830)創業。店内には名水百選の「雲城水」を汲み上げた水場があり、そこで冷やした「くずまんじゅう」は若狭の夏を代表する和菓子。葛のつるりとした喉ごしと、こしあんのまろやかな甘さを店内でも味わえる。
■ 住所/小浜市一番町1-6
■ 時間/8:00~18:00
■ 休み/水曜
■ お問合せ/0770-52-0766
■ URL/https://obama-iseya.com/
創業から250年、鯖にこだわり続け、現在の店主で13代目。鯖街道の起点であった商店街にあり、鯖を一本丸ごと焼き上げた「浜焼き鯖」や、鯖を1年かけて塩・糠などで漬けこんだ伝統保存食「へしこ」などを扱っている。
■ 住所/小浜市小浜広峰39
■ 時間/8:30~17:00
■ 休み/無休
■ お問合せ/0770-52-0187
江戸時代の文政6年(1823)より、海産物商として若狭の新鮮な魚介を扱っている。現在の6代目が継承している伝統の技を活かした「小鯛のささ漬」「若狭かれい」「へしこ」などは、福井の味として東京・京都の百貨店でも販売している。
■ 住所/小浜市小浜広峰14
■ 時間/9:00~18:00
■ 休み/日曜、祝日、不定期水曜
■ お問合せ/0770-52-0310
■ URL/https://www.tamuracho.co.jp/
元禄元年(1688)創業の若狭ぐじ・笹漬け専門店。GI取得の「小鯛の笹漬け」は“魚をおろして45年、塩振り40年、樽詰め35年”という職人の技術によって作られる逸品。手土産や贈り物に喜ばれている若狭小浜の賜である。
■ 住所/小浜市小浜玉前69-6
■ 時間/8:45~18:30
■ 休み/水曜、日曜、祝日
■ お問合せ/0770-52-3200
■ URL/http://kagimago.co.jp/
さまざまな和菓子を扱うなかで、名物は創業大正3年から100年以上製法を変えずに作り続けている「あめ玉」。一つひとつ手で丸めて作るシンプルな甘さの味わいは、おおい町出身の作家・水上勉もこよなく愛したという。
■ 住所/おおい町本郷119-10-1
■ 時間/8:00~19:00
■ 休み/日曜
■ お問合せ/0770-77-0113
■ URL/http://www.shokokai.or.jp/100/18/184821S0137/index.htm
大正13年(1924)創業。作るのは店名になっている「源六餅」一品のみで、創業者が北海道・函館で献上餅の秘法を習得し持ち帰ったのが始まり。赤、よもぎ、ニッキの3種類あり、上品な甘さのこしあんを朝ついた柔らかな餅が包む。
■ 住所/高浜町三明2-56
■ 時間/9:00~19:30
■ 休み/毎月1・10・20日
■ お問合せ/0770-72-0022
「良い和菓子は良い原材料から」をモットーに、明治38年(1905)の創業以来、4代にわたり家伝の「六方焼」をはじめ四季折々の和菓子を作り続けている。冬の「丁稚羊かん」も創業からの自慢の味。
■ 住所/高浜町青11-17
■ 時間/7:30~18:00
■ 休み/水曜
■ お問合せ/0770-72-0308
■ URL/http://www.eonet.ne.jp/~daijirou1905/